La Vie en rose  の製品はすべて植物由来の安全で効果的なものです。なかでも日本女性の美肌美白に古くから使われている“米ぬか”を主成分とした製品は、当社と製造元がこだわりを持って開発した製品です。

日本人の美白美肌意識

昔から日本人女性は素肌の美しさで知られています。それは米ぬかをはじめ、あずき、まめ等の粉末を木綿の袋に入れた「ぬか袋」をつくり、子供の頃からお肌を磨いて育ったためと言われています。

このぬか袋は、おばあちゃんからお母さん、娘さんへと伝えられた長い歴史を持つ独特のお肌のお手入れ法でした

 

江戸時代に広く使われた“米ぬか

今では誰もが使っている石鹸や洗顔フォームなど<洗浄料>や、化粧水など<保湿・整肌料>のスキンケア化粧品が、すでに江戸時代にありました。

江戸美人の条件は何と言っても「白肌」。「色の白きを第一とす。色のしろきは七難かくすと、諺にいえり」と当時の美容書『都風俗化粧伝』にも書かれています。「白粉化粧」が一般女性にまで広まっていた時代だからこそ、その土台となる素肌の美しさにもこだわっていました。

江戸時代のスキンケアでまず普及したのは洗顔料で、入浴や化粧前の洗顔に「糠袋(ぬかぶくろ)」や「洗い粉」が使われるようになります。まず、江戸初期に広く使われだした洗顔料が「糠(ぬか)」。精米時に米からとれる糠は身近なものでしたので、洗顔が日常の習慣になると誰でも手に入る洗顔料として、庶民に浸透しています。使い方は、絹や木綿の布を袋状に縫い合わせた"糠袋"のなかに糠を入れ、ぬるま湯に浸してしぼったら、顔や全身の肌をなでるように滑らせて洗います。糠だけでなく鶯(うぐいす)の糞や豆の粉を混ぜたりもしていました。糠は使うたびに新しいものを入れていたようです。

 

《江戸名所百人美女 御殿山》(部分) 三代歌川豊国 安政5年(1858)(国文学研究資料館撮影)  盥に水を張り、糠袋で身体を洗っている女性。
《江戸名所百人美女 御殿山》(部分) 三代歌川豊国 安政5年(1858)(国文学研究資料館撮影) 盥に水を張り、糠袋で身体を洗っている女性。